• 喫煙をする前に知っておくべきメリットとデメリット

  • 公開日:2025/03/31  

メリットデメリット

たばこは、百害あって一利なしと言われていますが、本当にそうなのでしょうか。喫煙者にとっては、何らかのメリットを感じて続けているのも事実です。そこで今回は、喫煙によるメリット・デメリットを紹介します。喫煙をするかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

喫煙によるメリットとは?

喫煙によって得られるメリットを紹介します。

ストレス解消になる

たばこを吸うことで「ストレス解消になる」と感じている喫煙者は少なくありません。気分を落ち着かせるためにたばこを吸うという方も多いでしょう。

しかし、実際には体内から抜けたニコチンを補充することで、マイナスの状態をゼロに戻しているだけに過ぎません。本当にリラックスしているのではなく、単にニコチン不足によるイライラや不安を解消しているだけです。

たばこに含まれるニコチンは脳の神経系に作用し、快楽を生じさせる神経伝達物質「ドーパミン」の分泌を促します。日常的にニコチンを摂取していると、自力でドーパミンを分泌する力が弱くなってしまい、ストレスを感じやすくなります。

その結果、ニコチン依存症の状態になってしまいます。

肥満リスクが下がる

「たばこを吸うと痩せる」「たばこをやめると太る」と聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。実際、ダイエットのためにたばこを吸う方も存在します。

ニコチンには代謝を促進し、食欲を抑制する作用があると言われています。満腹感に関係するニューロンと呼ばれる神経細胞がニコチンによって活性化した結果として、食事量が減少します。

ただし、たばこの本数がどれだけ肥満に影響を与えるかは有識者の間でも見解が分かれており、実際の数値は明らかになっていません。「たばこを吸うことで肥満率が高くなる」とも言われており、肥満リスクを回避できるとは断言できません

喫煙者同士のコミュニケーションが深まる

たばこを吸うことで、喫煙者同士のコミュニケーションが深まるといったメリットもあります。喫煙所はクローズドな空間であることから、距離が縮まりやすいとされています。

また、たばこを吸ってリラックスしていることも相まって、仕事の話だけでなく、プライベートの話がはずむケースもあります。喫煙所にはさまざまな部署の人が集まるため、普段は会話する機会のない別部署のスタッフや管理職と話せる可能性もあります。

たばこ税による経済効果

たばこの費用には、消費税とたばこ税が含まれています。そのため、税収増に貢献しているという意見も耳にします。

具体的には、1箱580円のたばこの場合、304.88円がたばこ税に該当します。たばこ税などによる税収は年間で2兆円にも上るとされており、国や地方の重要な財源となっているのも事実です。

喫煙によるデメリットとは?

喫煙にはメリットがある一方で、デメリットも存在します。くわしく解説していきます。

がんにかかるリスクが上がる

日常的にたばこを吸っていると、がんにかかるリスクが高まります。たばこの煙には、70種類もの発がん性物質が含まれています。喫煙によって肺に届き、肺のガス交換で血液中に流れて全身の臓器へと運ばれます。

発がん性物質はDNAの複製を阻害し、がん抑制遺伝子にダメージを与えます。そのため、がん発症のリスクが上昇してしまいます。

非喫煙者と比べると、男性は1.6倍、女性は1.5倍もがん発症リスクが高いと言われています。とくに、肺がん・食道がんにかかるリスクが高いため、注意しましょう。

がん以外の病気にもかかりやすくなる

たばこを吸うことで、がん以外の病気にもかかりやすくなります。とくに、循環器疾患や呼吸器疾患のリスクが高いとされています。

喫煙者と非喫煙者の死亡率を比べると、男性は1.6倍、女性は1.9倍も高い結果となっています。喫煙を控えることで、病気にかかるリスクを低減させることができます。

運動能力に悪影響を及ぼす

喫煙は、運動能力にも悪影響を及ぼします。たばこの煙に含まれる有害物質が肺に入ると炎症を起こし、呼吸機能が低下する恐れがあります。そのため、マラソンをはじめとする有酸素運動能力に影響を与えます。

また、ニコチン依存が進むと、ニコチンがないと神経が興奮しづらくなります。その結果、筋力や瞬発力が低下するケースは少なくありません。

そのほかにも「たばこは筋トレに良くない」という意見を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。ニコチンを摂取すると血管が収縮し、身体は酸素不足に陥ります。回復が遅れてしまうため、筋トレをする方は喫煙しない方が良いとされています。

妊婦・胎児に悪影響を及ぼす

妊婦がたばこを吸うと、本人だけでなく胎児にも影響を及ぼします。流産・早産といったリスクはもちろんですが、胎児の発育不全や奇形が発生するリスクも高まるため、妊娠中の喫煙は禁忌とされています。

また、妊婦本人が喫煙していないとしても、同居する家族が喫煙する場合にも注意が必要です。妊婦が受動喫煙してしまうと、胎児発育遅延や低出生体重などのリスクが高まるため、なるべく近くで喫煙しないように心がけましょう。

金銭的負担が大きい

近年、たばこの値上げラッシュが相次いでいます。2025年現在、ほとんどの銘柄は500円前後で販売されています。1日1箱吸うとすると、月に15,000円近くの出費となってしまいます。

労働時間のロスにつながる

喫煙は、労働時間のロスにつながる恐れがあります。1回あたりの時間は対して長くありませんが、1時間に1回のペースで吸うとするとかなりの時間を喫煙に費やすこととなります。勤務中にたばこを吸ってしまうと、残業時間が増えてしまう恐れがあります。

また、喫煙に関連した病気やたばこが原因の火災などによる労働力の損失は、推計約2兆円にも上ると言われています

喫煙は周囲にも影響を及ぼす可能性がある

喫煙による影響を受けるのは、喫煙者本人だけではありません。周囲にもさまざまな悪影響をもたらします。

受動喫煙による問題

たばこから出る煙は、本人だけでなく近くにいる人にも健康被害をもたらす恐れがあります。副流煙は、喫煙者が吸い込む主流煙よりも有害物質を多く含んでおり、非喫煙者が病気にかかるリスクが上昇します。

具体的には、肺がん・虚血性心疾患・脳卒中との因果関係が認められています。また、乳幼児突然死症候群の原因の一つとも言われています。大切な家族や友人の健康を守るためにも、喫煙する環境には注意しましょう。

臭いの問題

たばこの煙は髪の毛や衣類に付着して、独特の臭いが残ります。喫煙者の服やバッグについてしまった臭いが周囲に不快感を与える恐れがあります

また、近くで喫煙している人がいると、周りの人にも臭いがついてしまうことがあります。喫煙する場合には、臭いのエチケットに気を配りましょう。

ポイ捨て問題

たばこの吸い殻を路上に捨てることは、決してしてはいけません。環境悪化だけでなく、火災につながる恐れのある危険行為です。場合によっては、法律違反として罪に問われることもあります。

喫煙をする際には、灰皿の設置された指定の喫煙所まで行くか自身で携帯灰皿を持ち歩くことを徹底しましょう。

まとめ

今回は、喫煙のメリットやデメリットを紹介しました。最近は、国を挙げて全面禁煙の取り組みが進められています。お店や事業所など、多くの人が集まる施設においては、原則屋内禁煙が義務付けられています。禁煙が叫ばれる中でも、喫煙者にとってはメリットを感じているのも事実です。喫煙によって、リラックス効果を感じている方も少なくないでしょう。しかし、あくまでもニコチン不足によるイライラが解消するだけで、実際にリラックス効果があるわけではありません。また、喫煙は受動喫煙によって周囲に影響を及ぼすリスクもあります。たばこを吸うのであれば、周囲に配慮し、分煙を心がけましょう。

導入実績4,000台以上!

スモーククリア/(株)エルゴジャパン

スモーククリア/(株)エルゴジャパンの画像 引用元:https://www.ergojapan.co.jp/smokeclear/

・ダクト工事不要で最小0.5 帖のスペースから設置可能。

・高性能なH14HEPAフィルター(ヨーロッパ規格最高クラス)搭載で有害物質の99.995%の除去に成功。

・最大3ヶ月間無料でお試しができる。

・初期費用0円、月額4万3,780円(税込)から導入できるレンタルプランもあり。

喫煙ブース!おすすめランキング比較表

イメージ No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
会社名スモーククリア(㈱エルゴジャパン)スモークポイント(㈱Fujitaka)クリーンエア(クリーンエア・スカンジナビア㈱)トルネックス(㈱トルネックス)ワンパス(JGコーポレーション)プラズマダッシュ(日鉄鉱業㈱)
特徴高性能で快適な空間! リーズナブルに導入できる北欧独特のスタイリッシュさを大切にした筐体デザインタバコの煙と臭いを完全に除去し、快適な空気環境を提供コンパクトで低価格な1人用ブースもあり柔軟なレイアウトが可能プラズマ脱臭技術を搭載
性能境界面風速:0.2~0.3m/s、浮遊粉じん:0~0.006mg/m³、TVOC除去率:99%以上揮発性有機化合物(TVOC)の除去率95%以上、廃棄粉じん量は0.015mg/㎥まで除去捕集が困難とされるタバコ粒子をほぼ100%捕集厚生労働省の分煙効果判定基準や、神奈川県受動喫煙防止条例などの法令基準にも配慮した設計無段階変速ファンを利用し、フィルターやダクトの汚れによる機内外の圧力損失に追従できる性能処理した空気を屋内(喫煙空間外)へ排気可能。本体が空気浄化と排気機構を兼ねている
費用 レンタルプラン初期費用0円/月額3万9,800円(税込4万3,780円)~
販売価格はお問合せ
レンタルプラン 月額7万円~利用人数に応じて提案オープン価格未掲載プラズマダッシュシグマ本体価格(参考):165万円(運搬・設置費別)
メンテナンスフィルター交換、出張修理サービス、一般清掃
※買取プランの場合
フィルターメンテナンスありサービス・スタッフが空気浄化フィルターと、タバコの吸殻を定期的に点検・交換メンテナンス契約によって定期メンテナンスあり衛生管理のプロ『サニクリーン』が、定期的に空気浄化フィルターの交換不明
お問い合わせ電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォームメールフォーム
詳細リンク公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る

おすすめ関連記事