• 喫煙ブースは屋外排気と屋内循環排気のどちらがおすすめ?

  • 公開日:2023/05/15  


企業にとって悩ましいのが、喫煙ブースの設置方法かと思います。屋外排気と屋内循環排気のどちらを選択すればよいのか悩んでいる人は、今回の記事に目を通してください。屋外排気と屋内循環排気のメリットとデメリットを紹介します。最後に、その結果を踏まえてどちらが望ましいのか紹介するため、今後の参考にしてください。

屋外排気のメリットとデメリット

メリットを2つ、デメリットを4つ紹介します。

ガイドラインに沿った分煙対策になっている

国が定めたガイドラインにきちんと沿っているため、分煙対策が期待できます。

メンテナンス費などのランニングコストが抑えられる

ランニングコストが抑えられます。一度設置すれば維持するのは容易であると考えておきましょう。

初期費用が高額になる

大がかりな工事となるため、工事費用が高額になります。ある程度のまとまったお金を支払えるようにしましょう。

工事に時間がかかる

大がかりな工事となるため、喫煙ブースを設置するまでに時間を要します。

オーナーの許可が下りない可能性がある

自社ビルであれば、壁に穴を開ける工事を行っても問題ありませんが、賃貸の場合はオーナーの許可が下りない可能性があります。屋外排気を検討している人は、シミュレーションをメーカーに依頼する前に、オーナーに許可を取っておきましょう。

ダクト工事ができない場合がある

すべての場所で工事できるとは限りません。できない可能性があることを知っておきましょう。

煙や臭いで近隣住民とトラブルになる恐れがある

室外に煙や臭いが排出されるため、近隣住民とトラブルになる恐れがあります。企業のイメージ失墜につながってしまうだけではなく、社内スタッフが苦情処理のために時間を割かなければいけなくなるため、仕事に対するモチベーションの低下につながってしまうでしょう。

屋内循環排気のメリットとデメリット

メリットを4つ、デメリットを2つ紹介します。

配管工事が不要で取り付けが早い

排気するための配管工事が不要になるため、工事の時間が短いので導入がスムーズです。喫煙ブースがすぐにほしいときにおすすめです。

スペースがあればすぐに設置できる

設置したいスペースが決まっていれば、すぐに工事に取りかかれます。大がかりな準備が不要なので負担が軽減するでしょう。

近隣住民とトラブルが発生しない

煙や臭いが室外に排気されないので、付近を通行する近隣住民とトラブルが発生しにくいです。

メンテナンス費などのランニングコストがかかる

屋外排気と比較すると、メンテナンス費などのランニングコストがかかってしまいます。メンテナンス費を支払うタイミングと金額を押さえておきましょう。

クリーンな環境を保つのが難しい場合がある

喫煙ブースの入口の風速を確保するのが難しい場合があります。そのような状態では、クリーンな環境を保つのが難しくなるため、対策を講じなければいけません。設置する前に、必要な排気風量を確保できるかどうかシミュレーションを依頼しましょう。

どちらがおすすめ?

メーカーと相談して決定しましょう。屋外排気は、技術的な課題と苦情処理のリスクがあるため注意してください。

屋外排気の課題に注意する

屋外排気するための技術的な課題が、ネックになる可能性があるため注意しましょう。専用の排気設備が必要なので、テナントとしてオフィスを借りている場合は、オーナーから工事の許可が下りないことも考えられます。自社ビルであれば工事は可能ですが、莫大な費用が発生するため、金銭的な理由で屋外排気を採用できない可能性があります。

近隣住民から苦情が出る恐れがある屋外排気

たばこの煙や臭いが屋外に排出されるため、付近で生活を送っている近隣住民から苦情が出る恐れがあります。有害成分や臭いをできる限り取り除いてから排出するのが望ましいといわれていますが、そのための設備を設けるためには、膨大な費用が発生します。

しかし、たばこの煙や臭いを放置していると、企業のイメージダウンにもつながってしまうので、分煙キャビンを設置するなどの代替案を用意しておきましょう。

分煙対策などを相談できるメーカーを頼りにする

分煙対策や喫煙ブースなどについて相談できるメーカーを見つけましょう。専門家は幅広い知識を保有しているため、自社の状況にマッチした提案をしてくれます。予算の上限や懸念事項などを包み隠さずに話しておきましょう。話し合いの結果、屋外排気が望ましいのか、屋内循環排気が望ましいのか明らかになるでしょう。シミュレーションを依頼しましょう。

まとめ

自社ビルであれば、屋外排気でも問題ないでしょう。ただし、そうではない場合は屋内循環排気が望ましいでしょう。ガイドラインに沿っているのは屋外排気ですが、工事費用が高額であることや近隣住民とトラブルが発生するリスクなどを考慮すると、代替案を検討することが望ましいという結論に至るでしょう。メーカーは、これまでもたくさんの喫煙ブースを設置しているため、アドバイスを聞いてみましょう。

喫煙ブース!おすすめランキング比較表

イメージ No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
会社名スモーククリア(㈱エルゴジャパン)スモークポイント(㈱Fujitaka)クリーンエア(クリーンエア・スカンジナビア㈱)トルネックス(㈱トルネックス)ワンパス(JGコーポレーション)プラズマダッシュ(日鉄鉱業㈱)
特徴高性能で快適な空間! リーズナブルに導入できる北欧独特のスタイリッシュさを大切にした筐体デザインタバコの煙と臭いを完全に除去し、快適な空気環境を提供コンパクトで低価格な1人用ブースもあり柔軟なレイアウトが可能プラズマ脱臭技術を搭載
性能境界面風速:0.2~0.3m/s、浮遊粉じん:0~0.006mg/m³、TVOC除去率:99%以上揮発性有機化合物(TVOC)の除去率95%以上、廃棄粉じん量は0.015mg/㎥まで除去捕集が困難とされるタバコ粒子をほぼ100%捕集厚生労働省の分煙効果判定基準や、神奈川県受動喫煙防止条例などの法令基準にも配慮した設計無段階変速ファンを利用し、フィルターやダクトの汚れによる機内外の圧力損失に追従できる性能処理した空気を屋内(喫煙空間外)へ排気可能。本体が空気浄化と排気機構を兼ねている
費用 レンタルプラン初期費用0円/月額3万9,800円(税込4万3,780円)~
販売価格はお問合せ
レンタルプラン 月額7万円~利用人数に応じて提案オープン価格未掲載プラズマダッシュシグマ本体価格(参考):165万円(運搬・設置費別)
メンテナンスフィルター交換、出張修理サービス、一般清掃
※買取プランの場合
フィルターメンテナンスありサービス・スタッフが空気浄化フィルターと、タバコの吸殻を定期的に点検・交換メンテナンス契約によって定期メンテナンスあり衛生管理のプロ『サニクリーン』が、定期的に空気浄化フィルターの交換不明
お問い合わせ電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォームメールフォーム
詳細リンク公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る

おすすめ関連記事